recent entries
◎広島県の三原発 プレミアムフローズンくりーむパン(08/25)
◎福山名物そっくりスイーツ たこ焼きにしか見えないシュークリーム(08/25)
◎ガリガリ君、リッチコーンポタージュ味の噂(10/08)
◎USB充電のエコカイロ(04/11)
◎2012年の一時帰国で買う予定の本(04/11)
◎広島県の三原発 プレミアムフローズンくりーむパン(08/25)
◎福山名物そっくりスイーツ たこ焼きにしか見えないシュークリーム(08/25)
◎ガリガリ君、リッチコーンポタージュ味の噂(10/08)
◎USB充電のエコカイロ(04/11)
◎2012年の一時帰国で買う予定の本(04/11)
今年の敬老の日は、9月19日かぁ~などと思いつつ、敬老の日におすすめのギフトを探していたら、、、ふと、目に留まったのが、 日本のテレビや雑誌でも紹介されているという、 広島に、またまたおいしい名物が増えていたんですね。。。しっ、知らなかったぁ。 地元の エッセンスやリキュール類を使わずに、素材本来の自然な味わいを大切にしたという手作りくりーむパン。 消費期限が短いので、お店の近くの皆さんにしか味わっていただけないのがあまりにも残念、、、ということで、工夫に工夫を重ねて開発されたのが、この全国発送が可能な 美味しさを損なうことなく、安心安全な商品をお届けしたい~という願いから辿り着いたのが「雪どけリッチ製法」とか。 カスタード、生クリーム、抹茶、小倉、チョコレートと、クリームの種類も豊富。 他にも、 写真を見ているだけでも美味しそう~ってことで、是非ぜひ、広島みはらの八天堂さんをチェックしてみて下さいませませ。 (ちなみに、現在では、東京に6ヶ所をはじめ、名古屋、大阪、岡山、福岡に販売店を展開されているそうです。。。全国に広がる広島の味。そして、全国に広がるカープファン~♪注…羊は、小学生の頃(古葉監督の時代って、いっ、いつやねん。汗;)からのカープファンです。) スポンサーサイト
|
県外から広島へ遊びに来る子供さんに、何か喜んでもらえる広島名物の食べ物は無いだろうかと、母から電話で相談が…。(実際に広島県内に住んでいるのに、コンピューターやインターネットを使わない母には、こういった情報を見つけることは至難の業。それより、国際電話で、ニュージーランドに住む娘の羊に聞いた方が(インターネットで調べてもらった方が)早いという、何だかちょっと不思議な状況。笑) で、さっそく調べてみました! そうしたら、ありました! 実家の最寄り駅にも支店がある虎屋本舗さんの「本物そっくりスイーツシリーズ」。もう、これしかないでしょう! ↓そっくりスイーツの商品開発は、このシュークリームから始まったそうです。 価格:788円(税込) ※スペシャル版は、中に紅しょうがに見立てたドレンチェリーと、たこに代わる「ナタデココ」が入っていて、たこのような食感が楽しめるそうです。8個入り。通販の場合は、冷凍で届いて、賞味期限は解凍後冷蔵2日とのこと。 いやぁ~、どこから見てもたこ焼き。シュークリームには見えません。来年、日本へ帰った時に、是非食べてみようっと。(追記:この記事を最初にアップ(2011年)した後、一時帰国した時に何度か買いました~♪毎回好評でしたよっ。) 価格:680円(税込) ※シュークリームには、こちらの通常(ノーマル)版もあります。 ↓ここから、最新の追記です。(2016年8月25日) 価格:594円(税込) しっとりとした生地にこだわりのチョコあんを使用したお饅頭。6個入り。以前はなかったような。。。シュークリームよりお饅頭派っていう人にぴったりですね。 こし餡を生クリームとチョコレートと一緒に炊きあげて、ラム酒でほのかに香りづけしてあるとか。このチョコ餡の微妙な配合で、子供から大人まで、喜んでもらえる味に仕上がっているとか。ソースはたこ焼きのソースに見立てたチョコレート、鰹節には削りチョコ、青のりはヒ・ミ・ツだそうです。(青のりが気になる気になるぅ~。) 価格:648円(税込) これ、買ったことあります!箱から本物そっくりというこだわり。(笑) 大福とは言うものの、餃子の焼き目もついていて、餃子のタレ(黒蜜)まで付いてます。中身はシンプルな粒あん。 価格:1,080円(税込) 思わず、そっ、そうきたかぁ~と唸ってしまいそうな、モンブラン。いや、ざるそば。 スポンジケーキに生クリームと「きざみ栗」が入っていて(って、上に載ってるざるそば、いやモンブランで見えないっ)、その上にモンブランがむにゅむにゅっと絞ってあるのだそうです。海苔はチョコを削ったもの。味も、栗を贅沢に使用した上品な味わいという優れもの。 「ライオンのごきげんよう」や「世界まる見えテレビ特捜部」などでも紹介されたそうですよ~。 価格:1,728円(税込) 関西風お好み焼きに見立てたチョコケーキ。(直径15cm)さっ、さすがに、広島焼きだと、チョコレートケーキには見え難いかぁ~。 ふわふわのスポンジでチョコレートムースをサンドして、かつお節とお好みソースに見えるところはチョコレートで再現してあるそうです。ラム酒の香りと高級チョコレートにくるみの食感が楽しめるとか。 青のりは抹茶粉。(たこ焼きになりたかったチョコ饅頭で青のりは秘密って書いてあったけど、きっとこれだなっ。答え発見!嬉)マヨネーズはカスタードクリーム、紅ショウガはチェリーで表現と、凝りに凝ってます。 価格:1,728円(税込) あっ、あった、広島焼き版!広島風お好み焼きに見立てたマロンケーキ。(直径15cm) 元祖デブヤのクリスマスケーキ部門で第1位獲得し全国区の広島土産になったそうです。(でっ、デブヤって、羊、知らないんですけど。。。汗;) ちょっぴり洋酒のきいた、しっとりしたスポンジにカスタードクリームをサンドして、中にチョコレートクランチを入れ食感にもこだわった本格的なマロンケーキだそうです。卵の黄身に見えるものはアンズ。青のりは抹茶粉。かつお節とお好みソースに見えるところはチョコレート。甘さ控えめが美味だとか。 価格:2,408円(税込) 人気のある「たこ焼きにしか見えないシュークリーム」と「お好み焼きそっくりなマロンケーキ」を組み合わせたセット。 |
売り切れ続出という人気のアイスの噂を耳にしました。 その名も、「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ」。 コーンポタージュ味のアイスですよ、アイス。 先日、イギリス系の料理番組で、幻のカレー味アイスっていうのをやってましたが、、、 このコーンポタージュアイスと言い、お食事系アイスって、実は病みつきになる美味しさなのでしょうか? ![]() コーンポタージュ味のアイスキャンディーの中に、粒々コーンが混ぜ込んであるのだそうです。 コーンポタージュ味のカキ氷って感じのアイスキャンディー? コーンは、こだわりの北海道産スイートコーンを使っているそうですよ。 いやはや、時代はグルメアイス? ってことで、来年の一時帰国時にも、まだ販売されているようなら、食べてみようっと。 一時帰国時は外食が増えたりしますが、、、デザートは、コンビニ巡りして変わりアイスの食べ比べとかも、面白いかも? 赤城乳業 ガリガリ君リッチ コーンポタージュ 24入 税込 2,570 円 このリッチコーンポタージュ味以外にも、コーラ味にソーダ味にチョコ味、梨に巨砲といったガリガリ君アイスもあるみたいです。 ↓是非ぜひ、どんなアイスがあるかチェックしてみて下さ~い。 楽天市場で、ガリガリ君アイスを検索 |
前回の一時帰国から今日までの間に、一番、ニュージーランド人の知り合いからリクエストが多かった買出しっていうか、日本からのお土産が、エコカイロ。 使い捨てカイロも無いこの国。。。 冬の間、寒い日に、以前に日本で買ってきた、充電式エコカイロを持って仕事へ行ったり、友達の家へ遊びに行ったりした時に、「欲しい」って強く希望されました。買ってきて~って。 以前よりは、値段も下がって来ていることだし、USB充電なら、ニュージーランドへ持ち帰って来ても、変圧器無しで、コンピューターからそのまま充電出来るし、、、。 ということで、いくつか買ってくる予定。 ![]() ![]() ![]() |
2012年は、例年に無い分野の本を買う予定にしている羊です。 一つ目は、英語の発音をよくする為の本。 気がつけば、日本を離れて18年。(ひゃ~) 20代半ばで日本を飛び出したので、ずっと、ネイティブ様には発音できないと思っていましたが、、、 クライストチャーチでの度重なる地震その他で、出会った人たち、普段から行っているボランティア活動を通じて、サポートさせていただいた方々等などから学んだのは、日本人っていいなぁっていうこと。 根っこの部分に、他人を優先させる謙虚さや奥ゆかしさのようなものがあって、、、ただ、その為に、損をしている場面もたくさん目にしました。 こりゃ、18年も海外に居る羊が、で~んと立ち上がって、主張する場面では主張しなきゃと思ったものの、、、 なんせ、羊の英語は日本人訛り。。。 間違って無い、正しいことを、必要な時に必要な場面で主張しても、、、インパクトが無いっていうか、軽く見られてしまう気が…。 そこで、一念発起!発音を徹底矯正することに。で、人気の教材を探していて、気になったのは。。。 DVD & CDでマスター英語の発音が正しくなる本 超低速メソッド英語発音トレーニング 1日5分英語発音の筋トレ DVDやCDが付いてて、レビューでも効果があったと評判みたい。 価格も、1,260円~2,310円とお手ごろ。全部又は、2つに絞り込んで買う予定です。(持ち帰るのに、重たくなければいいけれど。。。) ↑いずれも、リンク先は、「本屋さんの輪」と言って、オンライン書店(インターネット書店)の「一括在庫検索」やネット通販で購入できる「書籍の価格比較」が出来る便利なサイトです。 そして、もう一つは、ダンス!(←をいをい) Zumba(ズンバ)という、踊りながらエクササイズというDVDのセットを持っているのですが、地震後、なんせ、自宅の床の揺れが普通じゃない。いえ、これ、地震で揺れて無い時の話です。 床が浮いているんだそうです。が、一番最近の大きな余震、昨年の12月23日以降、土壌の安全対策の方針が決まるまで、修理や建て直しが出来ないことになりまして、、、感覚的には、ちょっと固めのゼリーの上に建物が建っている上に、建物事態も、各地に隙間が出来て(?)揺れ易くなっている状態で。。。 羊は2階に住んでいるんですが、忍び足でカーペットの上を歩いても、音がします。っていうか、下の階に響いているのが分かります。 で、そんな状態で、Zumbaは踊れるはずもなく、、、どうしようかと思っていたところに耳にした、日本の下記のダンスの噂。 あまり、響かない踊りだって言うじゃないですか。 しかも、効果があるし、お値段もそれぞれ1,000円とお手頃。 樫木式カーヴィーダンスのDVD付きの本各種 持ち帰ってきて、ニュージーランドで広めてみようかなぁ~♪ |